Topaz Video AIやPhoto AIの無料体験版|製品版との違いや制限を解説

Mac

Text:ちゃんまさ 記事流用しないでね!

Topaz Labsのソフトウェアは「評判は良いけど高価、趣味で買って後悔しないかな?」と購入に踏み切れない人が多いですよね。アメリカ製のソフトウェアのため言語が英語のみですし、無料体験版も英語表記のサイトから入手する必要があります。

このブログ記事では

  • Topaz Labsソフトウェア「無料体験版」の入手方法
  • 無料体験版のライセンス認証方法

Topaz Labsソフトウェアの購入段階で多くの人が気になる点に着目し、入手方法を知りたい優れた機能を体験したいといった疑問を、初心者にもわかりやすく完全網羅的に解説します。

こちらから→ Topaz Labs公式サイト

Topaz Labs体験版(フリートライアル)は本当に無料?

まずは結論:Topaz Labs無料体験(フリートライアル)版は完全無料で試用できます!

アドビソフトなどは、無料体験版の期日を経過すると「自動契約」になり、料金が自動引き落としされる製品もあります

世の中には上記のような事例があるため、Topaz Labs無料体験(フリートライアル)版は本当に無料なの?と疑問を抱く人もおおいはず。まずはこの疑問を明らかにしますね。

Topaz Labs無料体験(フリートライアル)版の流れ

Topaz Labs無料体験(フリートライアル)版の概要図(上図)を独自制作しました。

無料体験版入手時Topaz Labsアカウント(メールアドレスとパスワード)を作成します。その際、クレジットカード登録や住所登録等は不要です。

無料体験版使用時Topaz Labs無料体験(フリートライアル)版は、試用期間やインストールできる回数は設けられていません。また全機能を試用できます。

無料体験版の制限 → データを保存できない制限が設けられています。

無料体験版終了後 → とくに手続きする必要はありません。放置しても自動契約や料金請求のはされません。

まずは自動契約や想定外の料金請求に関する不安ですが、無料体験版の使用においてアカウントこそ必要ですが、アカウント登録時に「クレジットカード登録」は不要であり、メーカー側が自動請求する手段がありません。無料体験版を使い終えた場合も、自動契約になったり、料金を請求されることはありません。

Topaz Labs無料体験(フリートライアル)版はノーリスク

Topaz Labs無料体験(フリートライアル)版は、購入前にノーリスクで試用できます。

ただし、Topaz Labsの無料体験版は、あくまでも性能を判断するための「試用が目的」です。ダビンチリゾルブのように「機能制限版」として利用できるわけではありません。

Topaz Labs体験版(フリートライアル)の機能制限は?

まずは結論:無料体験版唯は「データ保存」できません。

試用版の多くは、フルバージョンの機能制限(時間制限、機能制限、保存制限など)があることが多いですよね?

Topaz Labs体験版は、全機能を体験することができますが、唯一の制限として処理後のデータを保存できないという制限があります。データ保存を試みると、アクティペート画面が表示され製品版の認証を求められ、データ保存できない仕組みになっています。

そのため、体験版でデータ書き出し時間を計測することはできません。しかし、効果はプレビュー画面で確認できますし、ソフトウェアの基本的な使い勝手や操作性を確認できるため、性能評価で困ることはないと思います。

Topaz Labs 体験版の試用をおすすめする理由

まずは結論:AI処理独特のクセと処理の重さを許容できるかを事前に確認する

◆体験版で確認したいチェック項目をオリジナル図表で説明します(下図)

AI処理特有のクセを許容できることを確認する

AIを活用したグラフィック系ソフト全般に共通することですが、従来処理とは一線を越える品質が得られる反面、場合によってはAIらしさが気になることがあります。

ブログ管理人の主観ですが、AI系ソフトは文字を含む画像の処理が苦手らしく、AI処理後に文字が破綻することがあります。

Topaz Labs無料体験(フリートライアル)版では、文字を含む画像の処理をお勧めします。

そうすることで、購入後に「満足な結果が得られなかった」と後悔することを防げます。

AI処理特有の演算処理の重さを確認する

AIを活用したグラフィック系ソフト全般に共通することですが、Topaz Labsのソフトウェアは従来処理とは異なり高度な処理をおこなうため、マシンスペックのパソコンを要します。とくに、Topaz Labsのソフトウェアは、演算処理をGPUにおこなうため、パソコンに独立したGPUを搭載しない製品は、十分なポテンシャルを発揮できません。

Topaz Video AIのシステム要件
Topaz Photoo AIのシステム要件
Topaz Gigapixelのシステム要件
※各ページの最下部までスクロールすると表記されています。

費用対効果を確認する

Topaz Labsのソフトウェアは、性能が優れる反面、価格が高価です。Topaz Labs体験版の利用を通じて、価格に見合う機能が提供されているかどうかを確認するのに最適です。もし、Topaz Labs体験版で得られる機能が限定的であれば「購入する価値がない」と判断することができます。

逆に試用版が非常に充実していれば、購入意欲が高まるはずです。

購入を決める前に、ソフトウェアのパフォーマンス、お手持ちのPCとの相性、安定性などをテストし「自分の作業に役立つか」または「競合製品と比べて優れているか」を見極めることができます。

Topaz Labas試用版で購入前に確かめたいこと

Topaz Photo AIの場合

Topaz Photo AIは、ディープラーニング技術を活用した最先端の写真品質向上ソフトです。代表的な機能は下記になります。

  • Remove Noise ノイズ処理
  • Sharpen シャープネス処理
  • Upscale → 画像拡大処理
  • Recover Faces 顔の画像修復 など

上記機能で定評があるのは「シャープネス処理」「顔の画像修復」「画像拡大処理」です。ブログ管理人は、ずば抜けた「シャープネス処理」を中心に活用しています。Topaz Photo AIは、機能特化型ソフトのため、PhotoshopやLightroom classicなどの写真編集ソフトやRAW現像ソフトを併用することになります。

Topaz Photo AIのノイズ除去&シャープネス性能を比較してみた

Before imageAfter image

上記写真左側は、RAWデータ無修正の状態。右の写真は、RAW画像にノイズ除去とシャープネス補正をおこなった写真。この写真はISO400で撮影したためノイズは少ないですが、補正後は暗部のカラーノイズと輝度ノイズが抑えられ、クリアでシャープな写真に仕上がりました。

※明るさ補正は、Topaz Photo AI処理後dng形式で書き出し、Photoshopで処理しました。

Topaz Photo AI無料体験版で確認すべきこと

  • シャープネスの向上をプレビュー画面で確認する。
  • 新しい顔の修復(バージョン2)のポテンシャルを検証する。
  • 2倍・4倍のスケールアップ品質を検証する。
  • 文字を含む画像の処理品質を検証する。
  • パソコン性能が満たしていることを検証する。

Topaz Photo AIの使い方は「こちらの解説ページ」で解説しています。あわせてご覧ください。

Topaz Gigapixelの場合

Topaz Gigapixel AIは、ディープラーニング技術を活用した最先端の写真の拡大補間ソフトです。代表的な機能は下記になります。

  • Upscale → 画像拡大処理
  • Recover Faces 顔の画像修復 など

上記機能で定評があるのは「画像拡大処理」と「顔の画像修復」です。

Topaz Gigapixel AIは、機能特化型ソフトのため、PhotoshopやLightroom classicなどの写真編集ソフトやRAW現像ソフトを併用することになります。

Topaz Gigapixel AIのスケールアップ性能を比較してみた

上記写真左側は、解像度が少なくモザイク状になったポートレート写真です。右の写真は、画像拡大処理に顔の画像修復を適用した処理後の画像です。モザイク除去はもちろん、圧縮ノイズも除去され、印刷に耐えられる品質に仕上がりました。

Topaz Gigapixel AI無料体験版で確認すべきこと

  • アップスケール機能を検証する。
  • 新しい顔の修復(バージョン2)のポテンシャルを検証する。
  • 画像に文字を含む場合の品質を検証する。
  • パソコン性能が満たしていることを検証する。

Topaz Gigapixel AIの使い方は「こちらの解説ページ」で解説しています。あわせてご覧ください。

Topaz Video AIの場合

TopazVideo AIは、ディープラーニング技術を活用した最先端の動画品質向上ソフトです。代表的な機能は下記になります。

  • 低画質映像のFHD化や4Kアップスケール
  • シャープネスの向上
  • 手持ち撮影で生じた不快な手ブレの安定化補正
  • 輝度ノイズやカラーノイズの除去
  • 顔を自動認識して自動修復
  • インターレース除去(インターレース映像のプログレッシブ化)
  • フレーム補完時の欠損フレームをAIで自動生成

Topaz Video AIは、機能特化型ソフトのため、編集機能は搭載されていません。編集する場合は、Premiere ProやDaVinci Resolve Studioなどの動画編集ソフトが必要です。

Topaz Video AI無料体験版で確認すべきこと

  • プリセットによる簡単エフェクトを検証する。
  • 画像処理でAIモデルの違いを検証する。
  • SDからFHD、FHDから4Kアップスケールの品質を検証する。
  • フレーム補完やスローモーションを検証する。
  • 映像に文字を含む場合の品質を検証する。
  • パソコン性能が満たしていることを検証する。

Topaz Video AIの使い方は「こちらの解説ページ」で解説しています。あわせてご覧ください。

Topaz Labs体験版(フリートライアル)のダウンロード方法

Topaz Labsは、公式ホームページで全ソフトウェアの無料体験版(フリートライアル)を用意しており、誰でも24時間いつでも簡単にダウンロードできます。無料体験版の入手方法は、ソフトウェアにより異なります。

2025年4月現在。仕様が頻繁に変更されます。

Topaz Photo AIとTopaz Gigapixelの場合

1:下記リンクから「製品紹介ページ」にアクセスする

Topaz Labsアプリ紹介ページにアクセス こちらから

2:メールアドレスを入力し インストーラーをダウンロードする

◆無料体験版の入手手順

  1. 「Try it」をクリックしてメールアドレスを入力
  2. ダウンロード開始 ※OSを選択できないデメリットあり

この方法で入手するのが一般的ですが、MacまたはWindowsを自動判別してダウンロードが開始する仕組みのため、例えば「Mac OSでWindows版をダウンロードする」といった変則的な使い方ができません。

ソフトウェアをパソコンにインストールして起動すると、上記画面が表示されます。

  1. [Create an account] をクリック
  2. メールアドレスを入力します。
  3. 登録が完了したら、登録したメールアドレス宛に登録確認メールが届きます。時間制限があるのでメールを受信したら速やかにアクセスします。
  4. 指示に従いパスワードを入力し、パスワードを保存します。
  5. Gigapixelに戻り、[Login] をクリックします。これで、Gigapixel試用版が使用できます。

私は正規アカウントを所有するため、無料体験版をアクティベートすると正規版として認証され、試用版を使用できない状況です。大変申し訳ございませんが、ソフトウェアの指示に従い起動させてください。

◆インストーラーの保存場所

  • Windows 【エクスプローラー】→【ダウンロードフォルダ】
  • Mac 【ユーザーフォルダ】→【パソコン名フォルダ】→【ダウンロードフォルダ】

Topaz Video AIの場合

2025年から無料体験版の認証方法が大きく変化しました。2025年4月現在、無料体験版を使用するには「Topaz Labsアカウント」を登録する必要があります。

  1. こちらから公式サイトにアクセスし、商品紹介ページをスクロールします。
  2. 「Try it Free」をクリックすると下記の画面が表示されます。
  3. メールアドレスとパスワードを入力して「Create an account」をクリックし、アカウントを登録します。

新規アカウントの登録画面

メールアドレスとパスワードを入力します。
※パスワードは12文字以上で、特殊文字を含める必要があります。

私は正規ライセンスを所有するため、試用版として起動することができません。大変申し訳ございませんが、ソフトウェアの指示にしたがい操作してください。

仕様変更により、AppleアカウントやGoogleアカウントでもログインできるようです。

◆インストーラーの保存場所

  • Windows 【エクスプローラー】→【ダウンロードフォルダ】
  • Mac 【ユーザーフォルダ】→【パソコン名フォルダ】→【ダウンロードフォルダ】

Topaz Labs体験版(フリートライアル)のインストール方法

ここからは無料体験版のインストール方法を、たくさんのスクリーンショットを使いながら詳しく紹介します。

今回は、一例としてTopaz Gigapixel AI(Windows版)のインストール方法を解説しますが、手順はTopaz Video AI・Topaz Photo AI・Topaz Gigapixel AI共通です

セットアップウィザードを起動する

◆インストーラーの保存場所

  • Windows 【エクスプローラー】→【ダウンロードフォルダ】
  • Mac 【ユーザーフォルダ】→【パソコン名フォルダ】→【ダウンロードフォルダ】

ダウンロードしたインストーラーのアイコンをクリックします。

インストーラーが起動します。「Next」ボタンをクリックします。

ライセンス確認画面が表示されます。チェックを入れて「Next」ボタンをクリックします。

「I accept the terms in the License Agreement」の和訳
→ ライセンス契約の条件に同意します

プログラムのインストール場所を指定します。こだわりがなければ自動選択された場所で問題ありませんので、「Next」ボタンをクリックします。

インストールを実行する

プログラムのインストール開始画面が表示されたら「Install」ボタンをクリックします。

「このアプリがデバイスに〜」の画面が表示されたら「はい」をクリックします。

インストールが開始し、進行状況が表示されます。所要時間は5~10分ぐらいかかります。

インストールを完了する

プログラムのインストール終了画面が表示されたらチェックを入れず「Finish」ボタンをクリックします。画面が消えたらインストール完了です。

「Launch topaz Gigapixel AI」の和訳
→ Topaz Gigapixel AIを起動する

 

Topaz Labs 無料体験版から製品版への移行方法

Topaz Labsの無料体験版と製品版は、ソフトウェア自体は共通です。そのため、アプリを購入すれば、無料体験版を削除することなく製品版として完全移行できます。

Topaz Labs ソフトウェア価格

新規価格 販売形態
Topaz Video AI 299ドル 買い切りまたは自動更新を選択
Topaz Photo AI 199ドル 買い切りまたは自動更新を選択
Topaz Gigapixel AI 99ドル 買い切りまたは自動更新を選択
  1. 製品版を購入する
  2. 購入後、決済情報がメードアドレスに届く
  3. メールアドレスとパスワードで製品版として再認証する

(重要)購入時に自動更新・手動更新を選択

Topaz Labsソフトウェアは、2024年末から購入時の決済画面に「Auto-upgrades」の項目が加わり、購入時に1年の無償アップデート期間終了後に「自動更新」または「手動更新」を選択する仕様に変更されました。

標準状態は、Auto-upgradesにチェックが入った状態で、このまま購入すると実質的なサブスクリプション契約になります。

  • Auto-upgradesにチェックあり = 実質的なサブスクリプション契約
  • Auto-upgradesにチェックなし = 買い切り(任意で有償アップグレードする)

「買い切りとして購入したい」または「状況に応じて更新したい」場合は、下記の方法で「Auto-upgrades」のチェックを解除した状態で購入します。

そうすることで、サブスクリプション契約を回避できます。

※私は手動更新を選択しています。

自動更新の表示 = 実質サブスク契約

標準は、決済画面の左上にある「Auto-upgrades」にチェックが入り「自動更新が選択された状態」になっています。

実質的なサブスクリプション契約になります。

手動更新の表示 = 買い切り購入(手動更新)

「Auto-upgrades」のチェックを外します。この状態で購入すると、1年後に自動更新されず、買い切りとして購入できます。

 

無料製品版と製品版の違いは「認証方法」が異なるだけ

◆製品版と体験版はソフト自体共通(下図)

Topaz Labsアプリの無料体験版は、ご使用中のパソコンでソフトウェアが正常動作することを確認するため、同社WEBサイトで無料で配布されています。無料体験版をインストール済みの場合、製品購入後に削除&再インストールの必要はなく、認証すれば製品版として継続利用できます。

Topaz Labs体験版(フリートライアル)を体験した感想

最近、AIを使った画像&映像ソフトが話題になっていますが、その中でも注目を集めているのがTopaz Labsのソフトウェアです。今回は、Topaz Labsの主要ソフトウェアの体験版を実際に試してみた感想をまとめます。記事は、2025年4月に執筆しました。

Topaz Labsの体験版は、同社公式サイトから簡単にダウンロードできます。私が試したのは「Topaz Photo AI」「Topaz Video AI」「Topaz Gigapixel AI」の三つ。

◆インストーラーの容量(Windows 11)

  • Topaz Photo AI → 836MB
  • Topaz Video AI → 666MB
  • Topaz Gigapixel AI → 338MB

管理人の事務所は光回線なので容量を気にせずダウンロードしましたが、スマホ経由でダウンロードするときは、容量の大きさに注意する必要があります。

◆インストール後のソフトウェア占有容量Windows 11)

  • Topaz Photo AI → 1.01GB
  • Topaz Video AI → 1.16GB
  • Topaz Gigapixel AI → 727MB

インストールはスムーズで、トラブルなくインストールできました。ただし、インストール完了まで10分ぐらいの時間がかかりました。ディスク容量は、1アプリごとに1GB程度消費します。

インストールが完了すると、デスクトップにショートカットが自動生成されます。このアイコンをクリックするとアクティベート画面が表示され、記事後半で解説する「体験版としてアクティベートする方法を解説」と同じ方法で使用可能な状態になりました。試しにLANケーブルを抜き、インターネットが遮断した状態でも使用できました。

システム要件に関しては、グラフィックス能力が処理時間の短縮に有効なことを実感。RTX 4070Tiはとても快適に動作しました。いっぽう、CPU内蔵GPUは処理速度の遅さが気になり、とくに「Topaz Video AI」は快適に処理することはできませんでした。

◆体験版試用後の感想

Topaz Labsの体験版は、AI技術を駆使した画像や動画の補正を手軽に試せる点が魅力です。

ただし、体験版には書き出しに制限があります。処理後のデータを利用するには製品版の購入を検討する必要があります。気になる方は、まずは体験版でその素晴らしい性能を試してみてください!

Topaz Labs体験版(フリートライアル)のFAQ

体験版をインストールできる回数は?

インストールできる回数に制限はありません。

レスポンスが悪いですが?

Topaz Labsのソフトウェアは、とても高度な演算処理を行うため、GPUを搭載したPCでないと満足なレスポンスが得られない場合があります。

ブログ管理人も、Topaz Labsソフトウェアの処理速度に満足できず、パソコンを買い替えた経験があります。アプリ購入後に後悔しないためにも、購入前に無料体験版で動作確認することが重要です。

旧バージョンのユーザーですが試用版は使用できますか?

Topaz Labs無料体験版をインストールし、試用するすことができます。

ただし、Topaz Labsソフトウェアは旧バージョンを残した状態で最新版をインストールできません。試用の結果、有償バージョンアップする場合は、最新バージョンを継続利用できます。購入に至らず旧バージョンを利用する時は、最新バージョンを削除し、旧バージョンのインストーラーをアカウントページ内からダウンロードし、再度旧バージョンをインストールする必要があります。

まとめ

Topaz Labs体験版(フリートライアル)の総括

Topaz Labs無料体験版の導入方法を超初心者にもわかりやすく、ひとつひとつ噛み砕いて写真付きで解説しました。

Topaz Labs無料体験版は、自分のニーズに合ったソフトを見極めるために公開されています。無料で使える試用版を通じて、そのソフトウェアの機能や操作感を確認し、購入前に十分な情報を得ることができます。また「価格に見合った機能が提供されているか?」や「他の製品と比較して優れている点があるか?」を評価できます。試用版は、購入後の満足度を高めるための重要な手段であり、慎重に判断したいユーザーにとって欠かせないステップとして活用できます。

ぜひこの記事を参考に、無料体験版を使ってみてくださいね!

こちらから→ Topaz Labs公式サイト

この記事を書いた人
ちゃんまさ

雑誌編集部勤務を経て、個人制作会社を設立。30年以上にわたり雑誌取材、企業の企画執筆・写真撮影・TV番組の撮影などに従事。業務で得た経験や知見をもとに、カメラ・写真レタッチ・動画編集・商品レビューなどの情報を発信します。

ソニーイメージングプロサポート会員 NPS会員

ちゃんまさをフォローする
シェアして頂けると励みになります!

コメント

  1. たけのぶ より:

    ちゃんまさ様
    お世話になります。
    説明にしたがいまして、PhotoAI3を方法2(ダウンロードページから入手)の方法でアプリ(Win版)をダウンロードしインストールしたところ、起動画面で「Freedemo」とあるべきところが「Activate」となっており、体験版を起動することができません。
    どこがおかしいのでしょうか?
    いったんアプリを削除した方がよいですか?

    • ちゃんまさ ちゃんまさ より:

      Activateボタンは、購入後に正規版としてライセンス認証するためのボタンです。

      体験版は、右下の「FreeDemoボタン」があると思いますので
      それを押せば起動するはずです。
      保存はできません。

タイトルとURLをコピーしました