撮影機材

ストロボ&照明

買ったその日に役立つGodoxTT685の使い方を写真付きで解説・保存版

ブログ写真の撮影に大活躍中のGodox TT685s。買ったその日に役立つGodoxTT685の使い方を写真付きで解説。誤設定からの標準復帰方法も紹介。説明書かわりにブックマークしてね!
SDカード

Sandisk Extreme PRO|超定番SDカード&専用リーダー

※ ↑上記写真はゴドックスTT600+ソフトボックス(80×80)の1灯で撮影しました。SDカードには「スピードクラス」や「タイプ」などの要素がたくさんあり、初心者の方がベストな製品を選択するのは至難の技です。ネット検索すると「おすすめ10...
アクセサリー

デジカメの液晶保護フィルムは 価格or性能のどちらを優先すべき?

デジカメを買ったら液晶保護フィルムも購入しますよね。国内2大メーカーの「Kenko」と「HAKUBA」の製品を紹介します。
カメラ

ソニーα9 2020年の中古価格や市場在庫を考察する

αシリーズの「高速連写特化モデル」として鮮烈にレビューしたα9。正式発売は2017年5月26日。まもなく丸3年が経過し、4年目に突入しようとしています。2019年11月1日、後継機のα9IIがソニーストア価格54万5000円(税別)で発売。...
カメラ

修理費用が高いのは本当? ソニーα7iiiの修理代を調査

修理費用が高いと噂の ソニーα。公式サイトでα修理代の目安をまとめました。気になる人はクリックしてね!
レンズ

ソニーEマウントレンズの冒頭「FEとE」の違いはなに?

ソニーEマウントレンズは、1製品に「製品型名」と「名称」があり煩わしいですよね。現役αユーザーが、ソニーレンズの名称をわかりやすく解説します!
カメラ

中古のα7Riiiとα7iiiを買う時に重視すべきポイントを解説

中古のα7RIIIとα7IIIを買う時に重視すべきポイントを現役αユーザーがわかりやすく解説。迷った時は、価格が安くてポテンシャルが高い「α7III」がおすすめです。
カメラ

ソニーα7iii 仕事で2年間使って見えた長所と弱点を本音レビュー

みなさん、どもっ!ソニーα7iiiが発売されたのは2018年3月23日、筆者はこのカメラを発売日当日にソニーストアで購入。二年間、メインカメラとして写真撮影から動画まで、あらゆる制作業務で使用しました。晴れの日も雨の日も。暑い日も寒い日も。...
カメラ

人気のソニーα7IIIで撮影した海外作例をレンズ別にレビュー

みなさん、どもっ!私はカメラを発売日に購入することは少ないですが、ソニーα7IIIは発売日に入手した数少ないカメラです。早いもので発売から2年が経過しました。仕事用に購入したカメラですが、軽量コンパクトボディでフルサイズが撮影できるメリット...
カメラ

ソニーα7III 映像撮影重視のおすすめカスタム設定を初公開!

ソニーα7IIIを使い始めて、丸2年が経過しました。私の撮影は、現場系のワンマンオペレートなのでスピードが命です。カスタムメニューの設定は、現場の使いやすさを目指し試行錯誤を繰り返してきました。ようやく理想的なカスタムメニュー設定に仕上がっ...
スポンサーリンク