ちゃんまさ

カメラ

ソニーα7iii 仕事で2年間使って見えた長所と弱点を本音レビュー

みなさん、どもっ!ソニーα7iiiが発売されたのは2018年3月23日、筆者はこのカメラを発売日当日にソニーストアで購入。二年間、メインカメラとして写真撮影から動画まで、あらゆる制作業務で使用しました。晴れの日も雨の日も。暑い日も寒い日も。...
カメラ

人気のソニーα7IIIで撮影した海外作例をレンズ別にレビュー

みなさん、どもっ!私はカメラを発売日に購入することは少ないですが、ソニーα7IIIは発売日に入手した数少ないカメラです。早いもので発売から2年が経過しました。仕事用に購入したカメラですが、軽量コンパクトボディでフルサイズが撮影できるメリット...
カメラ

ソニーα7III 映像撮影重視のおすすめカスタム設定を初公開!

ソニーα7IIIを使い始めて、丸2年が経過しました。私の撮影は、現場系のワンマンオペレートなのでスピードが命です。カスタムメニューの設定は、現場の使いやすさを目指し試行錯誤を繰り返してきました。ようやく理想的なカスタムメニュー設定に仕上がっ...
ストロボ&照明

みんな大好きネット通販格安ストロボ 製造メーカーを調べてみた

Godox 読み方:ゴドックス 会社名:深圳市神牛撮影器材有限公司 本社所在地:中国・深セン 会社設立:1993年 公式ウェブサイト:撮影照明機器の専門メーカー ワイヤレスストロボが大人気Godoxは、いまや中華製ストロボ専業メーカーとして...
ストロボ&照明

Godoxのワイヤレスストロボ 純正と価格比較したら格安だった

人気のワイヤレスストロボですが、システム1式揃えるためのコストは高額です。主要カメラメーカーの純正品で揃えるための総額をまとめました。「あまりに高額すぎる!」と思う人にはGodoxがオススメです!
ストロボ&照明

Godox TT350の使い方 超基本設定と誤設定からの復帰方法

普段使いや旅行のお供にベストマッチするGodox TT350。買ったその日に使えるための設定方法を写真付きでわかりやすく解説します。説明書代わりにどうぞ!
ストロボ&照明

初めてのGodoxコマンダー選び 失敗&後悔しないコツは?

どもっ!Godox(コドックス)のストロボを購入して、今年こそ「ワイヤレスならではの写真を撮影したい!」と意気込んでいる人も多いはず。しかし、いざ購入しようとすると「コマンダー選び」でつまづきますよね。私自身、どれを購入すべきで散々悩み、見...
ストロボ&照明

SONYα初心者 初めてのストロボ選びで失敗しない秘訣はなに?

どもっ!ソニーのミラーレス一眼「α7シリーズ」や「α6000シリーズ」を購入した初心者の方が、次に購入すべきアクセサリーがストロボではないでしょうか?純正品を購入するのが確実ですがソニーの純正フラッシュは他メーカーと比べて割高です。あまりに...
ストロボ&照明

Godox TT350と兄弟機種V350の違いは? 仕様の違い調査!

ともっ!はじめてミラーレス一眼を購入した初心者にお勧めのストロボが、ゴドックスのTT350ですよね。ネットで価格を調査すると「兄弟機種のV350」に気づきます。このブログを読むことで「どちらを選んだ方がいいの?」という疑問が解決します。結論...
ソニーストア

ソニーαを発売日に安く買うならソニーストアが断然おすすめ!

デジカメ購入 人気のソニーαを買うならソニーストアで購入するのがおすすめ! 現役αユーザーがメリットを解説します!
スポンサーリンク