ちゃんまさ

プリント

安くて綺麗|コンビニ写真プリントを検証【ローソン&ファミマ編】

大手コンビニ3社の写真プリントをフォトグラファーの厳しい視点で検証しました。ミラーレス一眼を持っているような意識高い系カメラマンになると、プリントの選択肢に「コンビニプリント」は1mm足りともないはず。今回のテストで撮影データをコンビニ3社...
プリント

安くて綺麗|コンビニ最強・写真プリントを検証【セブンイレブン編】

大手コンビニ3社の写真プリントをフォトグラファーの厳しい視点で検証しました。カメラファンの多く、とくに上級者になると「えっ、コンビニプリント? 無い無い」と反射神経的に否定しませんか? 筆者も、そのような一人でした。しかし、今回のテストでコ...
プリント

コンビニ3社マルチコピー機 フォトグラファーが写真プリントを比較した

みなさん、ミラーレス一眼でカメラで撮影した写真、どこでプリントされていますか? 自宅のインクジェツトプリンターや販売店でプリントを依頼したり、さまざまですよね。今回は、みなさんも頻繁に立ち寄るあのお店「コンビニのデジカメプリント」に注目し、...
ストロボ&照明

買ったその日に役立つGodoxTT685の使い方を写真付きで解説・保存版

ブログ写真の撮影に大活躍中のGodox TT685s。買ったその日に役立つGodoxTT685の使い方を写真付きで解説。誤設定からの標準復帰方法も紹介。説明書かわりにブックマークしてね!
SDカード

Sandisk Extreme PRO|超定番SDカード&専用リーダー

※ ↑上記写真はゴドックスTT600+ソフトボックス(80×80)の1灯で撮影しました。SDカードには「スピードクラス」や「タイプ」などの要素がたくさんあり、初心者の方がベストな製品を選択するのは至難の技です。ネット検索すると「おすすめ10...
アクセサリー

デジカメの液晶保護フィルムは 価格or性能のどちらを優先すべき?

デジカメを買ったら液晶保護フィルムも購入しますよね。国内2大メーカーの「Kenko」と「HAKUBA」の製品を紹介します。
カメラ

ソニーα9 2020年の中古価格や市場在庫を考察する

αシリーズの「高速連写特化モデル」として鮮烈にレビューしたα9。正式発売は2017年5月26日。まもなく丸3年が経過し、4年目に突入しようとしています。2019年11月1日、後継機のα9IIがソニーストア価格54万5000円(税別)で発売。...
カメラ

修理費用が高いのは本当? ソニーα7iiiの修理代を調査

修理費用が高いと噂の ソニーα。公式サイトでα修理代の目安をまとめました。気になる人はクリックしてね!
レンズ

ソニーEマウントレンズの冒頭「FEとE」の違いはなに?

ソニーEマウントレンズは、1製品に「製品型名」と「名称」があり煩わしいですよね。現役αユーザーが、ソニーレンズの名称をわかりやすく解説します!
カメラ

中古のα7Riiiとα7iiiを買う時に重視すべきポイントを解説

中古のα7RIIIとα7IIIを買う時に重視すべきポイントを現役αユーザーがわかりやすく解説。迷った時は、価格が安くてポテンシャルが高い「α7III」がおすすめです。
スポンサーリンク