ちゃんまさ

初心者向け

α7iiiの基本|「色空間」の選び方

α7iiiの色空間はデフォルトでsRGBが設定されています。別途Adobe RGBを選択できますが違いはなに?「sRGB」と「Adobe RGB」はどちらも色空間を定める規格ですが、仕様の違いや使用目的をわかりやすく解説します。色空間の「s...
初心者向け

α7iiiの基本|「ファイル形式」と「リレー記録」について

α7iiiの画像ファイルはデフォルトでJPEGが設定されているので沢山の写真を保存できます。しかし、高性能なミラーレス一眼を購入されたのなら「RAW+JPEG」を選んでみませんか?撮影枚数は少なくなりますが未来で役立つかも知れません。撮影枚...
初心者向け

α7iiiの基本|「横縦比」と「画像サイズ」について

α7iiiの基本設定で見落としがちな横縦比と画像サイズの関係についてご説明します。「比率が変わるだけでしょっ!」と思っていると、プリント撮影時に画素数を損することになるので、仕組みを理解して賢く設定しよう。設定場所MENU ▶︎ 撮影設定1...
プリント

写真量販店でお馴染みのプリントラッシュ|使い方を写真付きで紹介

大手カメラ量販店の多くで見かけるセルフプリント機「プリントラッシュ」。写真を手軽に現像できる写真プリント機です。DNPフォトイメージジャパンとは日本を代表する印刷会社の大日本印刷が手がける信頼のブランドです。「ああ、銀行のATMのような機械...
プリント

FIJIFILMフロンティア|銀塩写真プリントの最強出力術を紹介

カメラファンの皆さんは、撮影した写真をプリントする時、どこに依頼しますか?カラーマネージメント製品を自己所有するエキスパートの人なら、自分で画像補正してイメージ通りにプリントしたくなりますよね。写真プリントの最高峰といえば銀塩プリント。富士...
カメラ

α7iii|プロ失格!? IS0感度オート+フラッシュで大失態

ソニーα7iiiには「ISOオート」設定があります。絞り優先・速度優先に次ぐ第3のオートですが、ISOオートとTTLストロボ調光の組み合わせで大失敗した経験をお話しします。
カメラ

α7iii 動体重視・ピント精度重視のフォーカスエリア選び

ソニーα7iiiを導入してから2年間、フォーカスエリアとAF性能の因果関係を興味本位で調べてきました。ようやく「AF追従性に特化した動体向け設定」と「静止画無絵の高精度設定」が、筆者の撮影スタイルで確立されてきました。個人的な妄想や技術的解...
カメラ

α7iii クロップモードの画質対決の結果は?

どもっ!撮影現場で「もうすこし大きく撮影したいんだけどぉ〜」という要望にことえてくれるクロップモード。α7iiiに搭載される[ APS-Cサイズ撮影 ]と[ 全画素超解像ズーム ]を比較して、どっちの画質が優れているかジャッジしました。クロ...
Mac

Mac mini 2020を推す3つの理由|フォトグラファーのPC選び

Mac好きなフォトグラファーの機種選びは「Macmini2020」の一択。ハードウエアキャリブレーション対応ディスプレイと組み合わして正確な色でプリントできるからです。ビデオカードが無くてもフォトレタッチ程度の負荷ならまったく問題ありません。
プリント

セブンイレブン|SDカードからの写真プリントのやり方を紹介

センブンイレブンのマルチコピー機は、24時間いつでも手軽に「写真プリント」を印刷できます。現金はもちろんnanacoのポイントで支払うことができるのもうれしいポイントですよね。今回は、ミラーレス一眼ユーザーにお馴染みのSDカードを使った出力...
スポンサーリンク