トピックス 【幾何学的MTFと波動光学的MTF】各社採用状況を独自調査 レンズ性能を示す指標のひとつに「MTF」があります。各社レンズ紹介ページやカタログに記載されているので「あのグラフのことね!」と思いあたる節のある人も多いと思います。実はMTFグラフには2種類あることをご存知ですか? MTFには2つの計算方... トピックス
撮影日記 RAW現像の環境見直し 2021年12月5日 岐阜城と月【4】 ここ最近、RAW現像は「Capture One」を使い、現像してきました。ところが! カメラをソニーα7RIVメインで撮影するようになってから、RAW現像ソフトでレタッチすると月のクレーターや輪郭に偽色が目立つようになってきました。試しに過... 撮影日記
初心者向け SNS写真はサイズ最適化で映え向上を狙え!【初心者向け☆ひこ〜き写真の教室9】 カッコ良いひこ〜き写真が撮影できたら、SNSにアップロードして多くの人に見てもらいたいものですよね。インスタグラムやツイッターのアカウントを持っている人も多いのではないでしょうか。しかし、高価なカメラ&レンズで撮影した写真も、適当にアップロ... 初心者向け
SDカード SLCセル採用のSUNEAST製SDカードULTIMATE PROを試す SDカード選びの基準は「容量」「スピード」「信頼性」「価格」など、購入するユーザーの用途や価値観によってさまざまですよね。今回は、SLCセルを採用しながらリーズナブルな価格を実現したSUNEAST製SDカード「ULTIMATE PRO」に注... SDカード
Mac Sharpen AI 3.3リリース 変更された操作画面を紹介 アンシャープマスクに特化した単一機能のソフトウエア「Topaz Sharpen AI」が、2021年11月、最新バージョン3.3がリリースされました。操作パネルの変更がともなうアップデートになります。日本語情報が皆無に等しい状態だけに、個人... Mac
撮影スポット 【小松基地 新保海岸】絶対に失敗しないカメラマン情報 小松空港がRW06運用の時、おもに着陸の撮影に適しているポイントが日本海に面した新保海岸エリアです。RW06の着陸はエンド道路沿いから撮影するのが定番ですが、雑林から飛び出してくる感じで後追い写真になりがちです。陽炎の影響を受けやすい難所で... 撮影スポット
撮影スポット 【小松基地 前川新橋周辺】絶対に失敗しないカメラマン情報 小松空港がRW24運用の時、おもに着陸の撮影に適しているのが前川新橋および周辺エリアです。着陸撮影の定番スポットといえば「RW24エンドの道路沿い」ですが、前川新橋は「橋の上から撮影できる」ので、見上げる感じが少なく飛行機撮影できます。小松... 撮影スポット
初心者向け 脚立を活用してクリアな視界を確保する【初心者向け☆ひこ〜き写真の教室8】 飛行場撮影時に気になる存在といえば「敷地外周にある柵」ですよね。空港外周は柵で仕切られており、ドゲトゲの鉄線が巻かれていることもあります。そのようなロケーションで地上を転がる飛行機を撮影する時、絶大な効果を発揮するのが脚立です。というわけで... 初心者向け
トピックス カメラマンの高速道路活用術 ETC割引活用で長距離ドライブがお得! プロアマ問わずカメラマンの多くは「魅力的な被写体」を追い求め、遠征に出かける機会が多いですよね。本来、一人旅なら飛行機や鉄道といった公共交通機関を利用するのが一般的ですが、カメラマンの場合、重たい機材を運搬しなくてはなりません。そのような理... トピックス
撮影スポット 名古屋空港撮影ポイント【神明公園】絶対に失敗しないカメラマン情報 県営名古屋空港の北側にある神明公園は、豊山町が運営している大型公園です。公園内には芝生広場や遊具があり、また神明公園デイキャンプ場があるため休日には多くの家族ずれがテント持参で訪れます。そのため、2箇所ある駐車場は満車になります。飛行機撮影... 撮影スポット